国鉄型気動車備忘録

国鉄型気動車に関する事を主に書くブログのつもりでした…

2012-01-01から1年間の記事一覧

2012年の大晦日にあたり

2012年も今日が最終日です。 仕事の関係で長野と神奈川を行ったり来たりする忙しい1年でした。 そんな中でもちょくちょく撮影には行っておりましたが、1番の思い出は東北遠征でのSL撮影です。 普段撮影している気動車や電車と躍動感が違いやっぱりS…

飯田線無人駅化急加速について (その3) (鼎駅)

第三回目は飯田市の鼎駅です。今回無人化が発表された9駅のなかでは最も南にあり、そして唯一 列車交換設備が無いホーム1面の駅です。 鼎駅は「夢を かなえ る」の語呂の良さから入場券は人気商品です。撮影時に切符売場を覗いたら 発行した入場券が何枚か…

ED19 1 撮影記録

高山本線の赤ツートンペアが復活したと聞いたのでそちらに行こうかとも思ったのですが、あまり遠出 する時間が無かったので長野県箕輪町に保存されているED19を見てきました。 (近いと言っても片道80キロ弱[東京-国府津ぐらい]はありました) 屋外展示なの…

キロ29 2

国鉄型気動車備忘録 No.69 1973年3月31日、キハ27 123 を種車として苗穂で改造を受け、配置区も苗穂です。 最終配置区は苗穂で、1997年7月15日に廃車されました。 1991年6月26日に冷房化されています。 撮影日は1981年3…

中央本線 初狩駅 撮影記録

12月9日の午前は西武鉄道のイベント列車を撮影し、午後は長野県へと車を走らせました。 観光目的のドライブではなく、単なる移動です。 ご承知の通り中央自動車道は笹子トンネルの崩落事故の影響で下りは大月IC-勝沼ICが通行止めに なっています。こ…

西武鉄道 「さよなら 101系・301系イベント」 撮影記録

西武鉄道の101系(ワンマン改造車除く)・301系の営業運転がまもなく終了するので、そのイベント 列車が12月9日に運転されました。久しぶりに西武のイベント列車を撮影してみました。 イベント会場(西武球場前駅)への送り込み列車を東久留米駅で撮り…

2012年飯田線 師走の初めに (その2) (今回は鉄分ゼロです)

中部天竜から長野県に行くのに佐久間ダムを経由して行ったのですが、今回は佐久間ダムの電力館 に行ってみました。シーズンオフなので自分以外の見学者は無く、貸し切り状態です。 入場無料で館内にはいろいろなゲームがあります。大人でも熱くなってしまい…

2012年飯田線 師走の初めに

今年もあと1カ月です。飯田線を昼間に北上する事になったのでカメラ片手にドライブしてみました。 東栄駅に進入する上り豊橋行き528Mです。飯田線南部ではまだ紅葉が残っている所がありました。 少し北上して浦川キャンプ村から撮った天竜峡行き3511Mです…

飯田線無人駅化急加速について (その2) (市田駅)

前回は伊那北駅を紹介しましたが今回は市田駅です。 市田駅は飯田市のお隣の松川町にあり、2011年度の乗車人員は389人/日と飯島駅に次いで 少ないです。駅名にもなっていますが市田柿という干し柿が有名なところで今は収穫した柿を軒先 や納屋で干し…

高山本線、晩秋の紅葉撮影記録

紅葉を撮るには少し遅かったのですが久しぶりに高山本線に行ってきました。 18日の赤ツートンの運行予測は下呂折り返しが多かったので下呂付近を中心とした撮影プランを立て、 下呂に向かいました。天気予報は曇り時々晴れでした。 現着した時は晴れていまし…

飯田線無人駅化急加速について (伊那北駅)

今、長野県の飯田線がとんでもない事になっています。 11月上旬JR東海から長野県内の飯田線有人駅12駅のうち、9駅を来年4月に無人化するとの発表が ありました。駅員を維持するなら人件費を地元負担せよとのことです。無人化する理由はリニア新幹線 …

キハ17 401

国鉄型気動車備忘録 No.68 1957年3月30日、飯野重工業で落成し、配置区は奈良でした。鳥取、小郡、厚狭、岩国、直方など 各地を渡り歩きました。最終配置区は早岐で、廃車年月日は1980年11月12日です。 撮影日は1980年8月2日で、…

2012年飯田線 天竜峡の紅葉

今年の紅葉は今が撮りごろです。 普段は閑散としているこの撮影地も今朝は遠方からの撮影者で賑わっていました。 朝は列車に光が行きませんが… 2012年 11月 10日撮影

風邪をひきました

月曜日からのどが痛くなり少し熱っぽいようです。 とは言えブログを更新しているのですからたいしたことはありません。 ひどくなる前にかぜ薬を飲もうと思ったら、総合かぜ薬がありました。 これがそのかぜ薬です。 別にかぜ薬を宣伝するつもりはありません…

キハ67 6

国鉄型気動車備忘録 No.67 1975年2月28日、新潟鉄工所で落成し、配置区は直方でした。現配置区は長崎です。 撮影日は1980年8月3日、場所は直方気動車区です。 キハ66・67は撮影当時、急行「日田」の運用に従事していました。乗客用ド…

久留里線撮影記録(2012年第三次撮影行)

12月に新型気動車へ置き換えられるので大混雑?になる前に行ってきました。 編成and形式写真を撮るのが目的ですので東清川駅に向かいます。 午前中は上総亀山側が順光のため下り列車をメインに撮影します。 この日のキハ30は全て異なる編成に入っていま…

山崎友也先生の鉄道風景撮影体感教室に参加しました

10月20日にカメラのキタムラとキャノンが主催する「鉄道風景体感教室」が開催されたので参加してきました。今年で3回目だそうですが、自分は去年に続いて2回目の参加です。 この写真教室の魅力は鉄道写真の第一線で活躍されている山崎友也先生に鉄道写…

キハ66 7

国鉄型気動車備忘録 No.66 1975年3月6日、新潟鉄工所で落成し、配置区は直方でした。 現配置区は長崎です。 撮影日は1980年8月3日、場所は直方気動車区です。 キハ66・67は老朽化した10系気動車の置き換えを目的として1975年に製…

2012年鉄道の日 飯田線撮影記録

鉄道の日と日曜日が重なったので近場の飯田線を撮ってきました。 唐笠駅を発車する中部天竜行きの1504M(唐笠9:31発)です。313系の2輌編成です。 唐笠駅は秘境駅で有名な金野駅の隣(豊橋より)に位置します。目の前を天竜川が流れており、 舟下りの下…

キハ65 30

国鉄型気動車備忘録 No.65 1960年6月10日、日本車両製造で落成し、配置区は高松でした。 最終配置区は松山で、廃車年月日は1999年7月1日です。 撮影日は1981年9月14日、場所は高松運転所です。 キハ65は勾配線区などキハ58が編…

中央本線お召列車撮影どたばた記録

10月6日にお召が中央本線(東京-甲府間)を走ったので行ってみました。 場所は東小金井駅の上りホームで、お召通過の45分ぐらい前に現着しましたが20人ほどの鉄ちゃんが 私服警察官が見守る中、お召列車を待っていました。 中央本線は普段撮っている高山本線…

寝台特急「あけぼの」近況(上野駅)

先日、上野駅に行く用事があったので絶滅危惧種の「あけぼの」を見てきました。 EF64 1053がこの日の牽引機です。平日ですが多くの鉄道ファンがカメラを向けていました。 上野出発時の編成は以下のようでした。 機関車 EF64 1053 電源車 カ…

飯田線 and 十六夜(いざよい)撮影記録

中秋の名月と鉄道を絡めた写真は台風17号の影響で撮れませんでしたが、 十六夜が綺麗だったので久しぶりに「よるたの」をしてみました。 場所は野田城-新城です。稲刈りがまだなので月光が稲を照らしています。 写真で見ると月が太陽のように輝いています。…

2012年9月16日高山本線撮影(第2回飛騨牛まつり見学) その5

飛騨牛を堪能した後は午後の撮影ですが、偶然見かけたお祭りを撮っていたら赤ツートンの単行を 1本撮り逃してしまいました…。 これがそのお祭りですが、のぼりには金蔵獅子とあります。かなり有名な獅子舞らしく、海外公演を 行ったこともあるようです。子供…

2012年9月16日高山本線撮影(第2回飛騨牛まつり見学) その4

お昼に第2回飛騨牛まつりに行ってみました。 本物の飛騨牛にさわったり、太鼓のパフォーマンスなどがありましたが、飛騨牛の精肉を購入して その場でバーベキューをするのがメインでした。 バーベキューをしている時間はなかったので牛串や牛タコ焼き?で…

2012年9月16日高山本線撮影(第2回飛騨牛まつり見学) その3

角川-坂上の鉄橋に移動し赤ツートンの1828D(坂上11:48発)を待ちます。 その前にワイドビューひだ3号が通過するので試し撮りをして感触を確かめます。 短い3両編成なので余裕で画面に収まります。「風の盆」の時は1両増結され4両になるのでその時に 撮っ…

2012年9月16日高山本線撮影(第2回飛騨牛まつり見学) その2

上枝-飛騨国府での撮影後、坂上-打保に向かいました。天気はどんどん良くなり、坂上のあたりで 弩ピーカンになっていました。撮影ポイントに9時15分ごろに到着し、カメラをセットしていると美濃太田行 1826D(打保9:26発)が上ってきました。試写にはもって…

2016年9月16日高山本線撮影(第2回飛騨牛まつり見学)

9月15・16日に高山駅の西駐車場で第2回飛騨牛まつりが開かれました。 16日はキハ40が高山⇔飛騨古川の単行を2往復をこなし、キハ48が高山⇔猪谷に入る予想でしたので、飛騨牛まつりの見学を兼ねて早朝から高山入りしました。 撮影開始は角川→飛騨細江で1824D…

キハ28 2346

国鉄型気動車備忘録 No.64 1964年4月15日、帝国車輛工業で落成し、配置区は米子でした。 同年7月から9月まで千葉にいたと思われますがその後米子に戻り、鳥取、七尾、高岡、小浜などを転々とし、最終配置区は富山でした。途中、JR西日本に承…

2012年9月1日高山本線撮影(風の盆臨時列車撮影) その3

風の盆臨時列車で使用されるキハ40・47は富山-越中八尾間だけと思っていましたが、猪谷駅に 着いてみると富山行859D(猪谷11:16発)にキハ40・47が充当されていました。午後から始まる風の盆 臨時列車に備えての足慣らしとでも言いましょうか。 楡原駅を出…